みなさんは、dカード miniというサービスをご存知ですか?
dカードは普段使っているけれど、dカード miniについてはあまり知らない…という方も多いのではないでしょうか。
dカード miniとはドコモの電子マネー、「iD」がお店で簡単に使えるようになるサービスのこと。お買い物をすると追加でdポイントを貰うことができるとってもお得なサービスなんです。
今回はdカードminiの特徴とサービス内容、登録の仕方や審査、解約の仕方まで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
目次
dカード miniとは

dカード miniはドコモが提供する電子マネー、「iD」がスマートフォンやケータイだけでで簡単に使えるようになるサービスのことです。
クレジットカードではなく、あくまで「iD」が使えるサービスとして覚えましょう。なので、同じ「dカード」という名前ではありますが、まったくの別物です。
.png)
dカード miniはドコモのケータイに登録することで利用できるようになります。登録した後は「iD」が利用できる店舗で読み取り機にピッとかざすだけで簡単に買い物ができるようになります。

dカードを加盟店で利用するとdポイントが付くのは皆さんご存知かと思いますが、dカード miniでiD決済をしたときに一緒にdカードのdポイント番号やdポイントカードを提示することでポイントを2重にGETすることができます。
dカード miniは200円で1ポイント加算されますのでdカードのポイントと合わせることでさらにお買い物がお得になります。
dカード miniはよくdポイント加盟店を利用する方や、もっとお得にdポイントを貯めたい方に特におすすめのサービスといえますね。
支払いはdカード miniで行い、一緒にdカードのdポイント番号かdポイントカードを提示すればポイントがWで貯まります
dカード miniはdカードと違う

dカードとdカード miniの違いがいまいちよく分からない、という方も多くいらっしゃるかと思います。
二つのカードの一番大きな違いは、現実に触ることができるカードがあるかどうか、です。
dカード miniはドコモのスマートフォンの中に入っているiDアプリを利用するものので、実際のカードが手に入るわけではありません(ドコモのケータイで登録する場合、dカードアプリを利用します)。
dカード miniの場合、カードがスマートフォンやケータイの中に入っている状態になるので、実際のカードを発行しなくても大丈夫です。
-2.png)
その点dカードは実際にカードが発行され、お財布の中に入れて持ち歩くことができます。
また、利用限度額の点でも違いがあります。dカードの利用限度額は10万円以上にすることができる一方で、dカード miniでは利用上限が3万円となっています。
dカード:クレジットカード決済かiD決済か選べる
dカード mini:iD決済のみ
イメージがつきにくいと思うので、dカードとdカード miniの特徴と違いを以下にまとめてみます。
名前 | dカード GOLD | dカード mini |
イメージ | ![]() |
![]() |
決済方法 | クレジットカード決済・iD決済 | iD決済のみ |
入会方法 | 所定の審査に通過した人 | ドコモユーザーかつ、所定の審査に通過した人 |
年会費 | dカード:初年度年会費無料
dカード GOLD:10,000円 |
無料 |
支払い方法 | 一括、分割、リボ | 一括のみ |
請求方法 | 口座引き落とし | 携帯料金払い |
上限金額 | 最大300万円 | 最大3万円 |
年齢制限 | 満20歳以上 | 中学生以上 |
ポイント還元率 | 100円で1ポイント | 200円で1ポイント |
dカード miniならiDが簡単に使えて便利

ドコモが展開する電子マネー「iD」とは、現金がなくてもスマートフォンやカードを店舗でかざすだけで支払いができるドコモの電子マネーサービス全般のことを指します。
iDが利用できる場所は現在約84万ケ所以上あり、対象の店舗は現在もどんどん増えています。

コンビニやスーパーなど日頃よく利用するお店でも使うことができるので、一度慣れてしまえばとても便利なサービスです。
iDを利用するにはiDに対応したdカードを持つか、またはdカード miniに登録するという方法があります。
dカードにはdカードのメリットがあるのですが、普段からスマホやケータイを持ち歩いていて、利用頻度の高い方にはdカード miniがおすすめです。
dカード miniなら対応するケータイ一つで登録することができて、支払いも月々のケータイ料金と合算されるので非常に簡単です。 近くのコンビニで買い物するくらいであればスマホ一つで出かけられるようになるかもしれませんね。
dカード miniの申し込み方法

色んなメリットがあるdカード mini。登録したいけどどうすればいいの…?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
dカード miniに登録するには、まずご自身がお持ちのドコモのおサイフケータイに対応している必要があります。
dカードと違い、dカード miniはドコモの携帯料金から請求されるのでドコモユーザー以外は作ることができないので注意が必要です。
・dカード → ドコモユーザー以外でも作れる
・dカード mini → ドコモユーザーのみ利用できる
FeliCa搭載のおサイフケータイに対応していない機種だと、dカード miniは利用できないのでドコモの公式サイトで事前に確認をしてから登録を進めてくださいね。
お持ちのケータイがおサイフケータイに対応していると分かれば、次は登録です。
ドコモのスマートフォンを利用している場合はiDアプリから、ケータイを利用している方はdカードアプリから必要事項を入力することで簡単に登録することができます。
スマートフォンやケータイの操作方法が分からない、という方はドコモショップなど店頭でも利用申し込みができますのでお近くのショップで相談してみてくださいね。
dカード miniはiphoneでは未対応

この記事をお読みになっている方の中には、iphoneシリーズのスマートフォンを使っているという方もたくさんいらっしゃると思います。
筆者ももう5年、ドコモのキャリアでiphoneを利用しています。しかしiphoneユーザーの方には残念なお知らせですがこのdカードmini、現在はまだiphoneに対応していないようです。
ドコモ公式サイトでは現時点で今後Apple Payに対応する予定はないと明言されているので、これからしばらくは対応の可能性はなさそうです。
しかし、iphoneでもdカードをApple Payに登録することでiDサービスを利用することはできます。
dカードなら年会費も無料なので、まずはiDを試したいという方にはぜひおすすめのカードです。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 条件付き無料 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
– | – | – | 無料 |
dカード miniの請求は携帯料金と合算

dカード miniはポストペイ(後払い)方式なので事前にお金をチャージ(入金)しておく必要がありません。
この後払い方法だと、dカード miniを登録したケータイにお金が入っていない状態になるので、もしそのケータイが壊れてしまってもお金が無くなってしまうわけではありません。
一方モバイルSuicaなど前払い式の電子マネーの場合、Suicaが入っているスマートフォンを無くしてしまうとチャージしたお金も無くなってしまいます。dカード miniはスマートフォンの紛失や盗難が不安な方にもおすすめのサービスといえますね。
そして支払いは月々のドコモの携帯料金に合算されて一括払いとなりますので、支払いに関して特別やっておかなければならないことはありません。
また、年会費も無料なので特に追加の料金が請求されることもありません。
dカード miniも審査はあるが中学生から使える

dカードをはじめとするクレジットカードには必ず利用前の審査がありますよね。
dカード miniでも一定の審査が行われています。
しかし、公式で発表されている条件ですと、
- 携帯電話ご契約名義が「個人名義」であること(法人名義ではお申込みできません)
- 中学生以上の携帯電話契約であること(未成年者は親権者の同意が必要です)
- iモードまたはspモード契約をお申込みいただいていること
- ドコモのおサイフケータイをご利用いただいていること
- その他当社が定める条件を満たすこと
となっているので、特別審査が厳しいというわけではなさそうです。
しかし、携帯代金の未払いや滞納が特に多い場合は審査に通らない可能性もありますので注意してください。
dカード miniの上限や限度額は最大3万円まで

dカード miniの上限金額は最大で3万円となっていますが、利用状況や携帯代金の支払い状況によって段階的に決められています。
利用上限は5,000円、1万円、3万円の三段階があり、利用上限金額内でなら1,000円単位で自分の好きなように上限を決めることもできます。
また、dカード miniを使う頻度が高いユーザーに対して、ドコモから上限金額を増やす案内が送られて来ることもあります。
3万円もあれば、コンビニでの簡単な決済くらいであれば1ヶ月分は大丈夫なので、クレジットカード代わりにdカード miniを利用するという選択もありですね。
dカード miniの解約方法はアプリから簡単

もしdカード miniに登録はしてみたけれど解約したくなってしまった、という場合どのようにすればよいのでしょうか。
dカード miniは解約の手順も簡単で、基本的には登録をしたスマートフォンやケータイで解約することができます。
dカードアプリや、iDアプリから解約を選択するだけで手続きできるのでdカード miniを使わなくなった場合でも気軽に解約することができます。
dカード miniは後払い方式のサービスなので月の途中で解約してもその月に利用した分だけの請求となるので、規約違反などなければそれ以外の料金の請求は基本的に発生しません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はdカード miniについて初心者の方向けにご紹介しました。
dカード miniはdカードユーザーやドコモケータイ愛用者にとってはかなり便利でお得なサービスです。
自分のライフスタイルを考えたうえでぜひ登録を検討してみてくださいね。
【dカードの2つの特別優待】
・通常80万円利用分の最大8,000円相当プレゼント
・9:00~19:50までの間の申し込みで最短5分の審査回答
【dカード GOLDの2つの特別優待】
・通常130万円利用分の最大13,000円相当プレゼント
・9:00~19:50までの間の申し込みで最短5分の審査回答
