CMや広告を積極的に打っていることで知名度も高いdカードゴールドは、様々なメディアでも「お得なクレジットカード」として有名です。
特にドコモユーザーなら
- 携帯料金の10%がポイント還元
- 最大10万円までのケータイ補償制度
- ラウンジ無料
など特典がいっぱいなので、入会を検討されている方も多いでしょう。
さらに今なら、キャンペーンも実施中ということもあって本格的に作ろうかな?
と思っている人もいらっしゃるはず。
ですが、ちょっと待ってください。
その入会キャンペーンのポイントが本当にお得なのかを考えたことはありますか?
今回は実際にdカードゴールドを5年以上に渡って作りヘビーユーザーとして使ってきた筆者が、dカードゴールドのキャンペーン内容に惑わされないために初心者の方でも分かりやすく解説していきたいと思います。
- 実際、作ってみたけど思ったよりポイントもらえなかった
- 年会費の元が取れない、、、
といった騙された経験がないようにこちらの記事をよく読んでから申し込みを検討されてくださいね。
目次
dカードゴールドのキャンペーン内容をおさらい
まず、2019年4月時点のキャンペーン内容についておさらいしておきましょう。
dカードゴールドは入会キャンペーンとして14,000円相当をプレゼントと公式ホームページで告知しています。
この14,000円相当プレゼントという中身にはいくつかの条件を満たさなければプレゼントされないものと、入会時点でプレゼントされるものの2つに分かれます。
・入会完了でもらえるプレゼント
・入会完了後に一定条件を満たすことでもらえるプレゼント
これらの内訳について詳しく解説していきます。
dカードゴールドに入会完了でもらえるプレゼント
dカードゴールドに入会完了でもらえるプレゼントは現在2つあります。
2,000円分のiDキャッシュバック
2,000円分のiDキャッシュバックがもらえる時期はdカードを入会した直後ではありません。入会して最初の請求確定時に特典としてキャッシュバックが付与されます。
dカードゴールドは毎月15日締め、翌月10日払いなのでつまり、5月1日にdカードゴールドを作ったとするとキャッシュバックが付与されるのは6月10日となります。
・5月1日:dカードゴールド作成
・6月10日:5月1日~5月15日分の請求 → キャッシュバック付与
付与されたiDキャッシュバック分は、iDの利用分から自動的に減額されて請求されるようになります。

もし、プレゼントされたiDキャッシュバック分がすぐに使い切れなくても大丈夫です。使い切れなかったiDキャッシュバック額は6ヶ月間繰り越しとなります。

6ヶ月目以降はプレゼント分は失効されてしまいますので、使いきれずに失効しないよう気をつけるようにしましょう。
1,000円分のiDキャッシュバック
2019年4月1日~12月31日まで、先ほどご紹介した2,000円分のiDキャッシュバックからさらに1,000円分のiDキャッシュバックがもらえるので合計で3,000円分となります。
こちらの付与タイミングも先ほどと同様、入会して最初の請求確定時に特典としてキャッシュバックされると覚えておくようにしましょう。
dカードゴールドに入会完了後に一定条件を満たすことでもらえるプレゼント
dカードゴールドに入会するだけでもらえるプレゼントはここまで上げてきた2つですが、ここからは3つの条件付きプレゼント内容についてもご紹介していきます。
これらの中には条件によって、自分には無理だなと思う内容であったり、知っていないともらえないプレゼントもあります。
それぞれ、プレゼントを受け取るための方法もご紹介しますので、受け取り漏れがないようにしましょう。
1,000円分のiDキャッシュバック
まずは、もっともハードルが低いものからご紹介します。
こちらのプレゼントを受け取るには、以下の条件達成が必要となります。
毎月のドコモのケータイ料金をdカード払いにする
ドコモのケータイ料金をdカード払いにする方法は至って簡単です。
こちらからMy docomoにログインし、以下の手順で手続きを行ってください。
①My docomoにログインする
②お支払い方法の変更から「dカード支払いへ変更」を選択します
③「クレジット情報の入力」欄の各項目を入力して次へを押します
④最後に内容と利用規約を確認の上、「同意する」にチェックを入れて「手続きを完了する」を押して完了です

8,000円分のiDキャッシュバック
今回のキャンペーンでもらえるプレゼントの中でもっとも金額が大きいのがこちらになります。
全部でもらえる14,000円分の半分以上となりますので、確実にプレゼントをGETできるようにしましょう。
入会の翌月末までに、エントリー&20,000円(税込)以上の利用
やることは2つになり、エントリーすることと20,000円以上利用することです。
まず、エントリーですが専用ページからマイページにログインする必要があります。
こちらのサイトからアクセスし、ページ中ほどにある「エントリーはこちら」からログインし手続きを進めてください。
こちらのキャンペーンと下のキャンペーン、どちらか1つにエントリーすれば、もう一方も自動でエントリーされます。「エントリーは1回だけ」と覚えておくようにしましょう。
次に、20,000円以上の利用ですがこれは1~2ヶ月の間で合計20,000円以上の利用をすれば大丈夫になります。
ハードル自体は決して高くありませんので、もし直近でお金を使う機会がないなと言う人はdカードゴールド作成後にケータイ料金や電気ガス水道代などの支払いを切り替えて条件達成できるようにしましょう。
2,000円分のiDキャッシュバック
最後のプレゼント内容はちょっとだけ、手間がかかります。
やることは2つ(上記のキャンペーンでエントリー済の場合)ですが、それぞれで1,000円ずつがプレゼントされます。
さらにリボ設定となるので、支払いの工夫ができない人には難しい設定となります。
どうしても、これらの設定で2,000円分のプレゼントが欲しいという人以外は、このプレゼント分は諦めるのも手となります。
入会の翌々月までに「こえたらリボ」の設定&エントリー
入会の翌々月までに「キャッシングリボ」の設定&エントリー
こちらのキャンペーンでもエントリーは必要となりまが、上のキャンペーンでエントリーした人は不要となります。
まだの人はこちらから手続きを進めましょう。
こちらのキャンペーンと上のキャンペーン、どちらか1つにエントリーすれば、もう一方も自動でエントリーされます。「エントリーは1回だけ」と覚えておくようにしましょう。
「こえたらリボ」とは
こえたらリボについて簡単にご説明すると、あらかじめ金額を設定し、「こえた分だけ」リボ払いになるサービスのことです。
なので、3万円に設定した場合にご利用分が28,000円になれば全額お支払いとなりますが、35,000円の利用となれば30,000円の請求となり5,000円は翌月の請求に繰り越されます。

基本的にリボ払いに充当すると、手数料が発生してしまうので、こえたらリボを設定するときには「自分が毎月支払いできる極力最大の金額」を設定するようにしましょう。
本キャンペーンで1,000円分のプレゼントを受け取るためには、こえたらリボの毎月支払い設定額を3万円以下に設定する必要があります。
「こえたらリボ」の設定方法
こえたらリボはこちらの公式サイトページからお手続きができます。
「キャッシングリボ」とは
キャッシングリボとは、キャッシング利用分が毎月一定のリボ払いとなる仕組みです。
そのため、通常のショッピング枠(クレジットカードの利用)においてはリボ払いになります。
キャッシングサービスを使ったときだけ、キャッシングリボで設定した金額の請求となり、その中から利息と元金が支払われます。
.png)
基本的には「こえたらリボ」と同様に手数料が発生してしまうので「自分が毎月支払いできる極力最大の金額」を設定するようにしましょう。
「キャッシングリボ」の設定方法
キャッシングリボはこちらの公式サイトページからお手続きができます。
入会キャンペーンのプレゼントをすべて受け取るためのスケジュールまとめ
仮に2019年5月1日にdカードゴールドを作成した場合の、やることとプレゼントをもらえる日のカレンダーを作成しました。
それぞれ締切も記載していますので参考にしてみてくださいね。



まとめ
いかがでしょうか?
今回は、”dカードゴールドのキャンペーンに騙されるな!【お得にポイントGETする方法】”について解説してきました。
dカードゴールドの入会キャンペーン内容は魅力的な一方で、気をつけないと全額のプレゼントを受け取れないこともあります。
ご自身でできる範囲内のプレゼントを受け取るようにして、リボ払いなどは無理ない範囲内で利用するようにしましょう。
最後のリボ払いを設定しなかった場合でも、12,000円分のプレゼントは受け取ることができます。
他のクレジットカードと比べても大変オトクなカードであることに変わりはありませんので、ぜひ入会を検討されている方はこの機会に作ってみることをおすすめします。
【dカードの2つの特別優待】
・通常60万円利用分の最大6,000円相当プレゼント
・9:00~19:50までの間の申し込みで最短5分の審査回答
【dカード GOLDの2つの特別優待】
・通常140万円利用分の最大14,000円相当プレゼント
・9:00~19:50までの間の申し込みで最短5分の審査回答
参考リンク
もう1枚クレジットカードを作りたいなという方は、下記の年会費無料で作れるクレジットカードまとめも参考にしてください。今は年会費無料でも充実の特典がついているカードがたくさんあるので見逃せません。
