三越や伊勢丹など、いわゆる百貨店に毎日行く人は少ないでしょうが、年に何回か行く機会ってありませんか?
例えば、大切な人へのプレゼントやちょっと贅沢な手土産など。百貨店ならではの安心感ってありますよね。
三越や伊勢丹は駐車場完備のところも多いので、荷物の心配もなく雨の日でも行きやすいデパートです。
そんな三越や伊勢丹で買い物をするとき、自社で発行しているエムアイカードプラスを使わないのはもったいないって気づいていましたか?
デパートで入会を進められたけど断ったという人も、この記事ではエムアイカードプラスの本当の良いところ、おすすめポイントを解説しています。
自分に合うな、お得だなと思ったらぜひ入会を検討されることをおすすめします。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,000円 | 0.5%~10.0% | エムアイポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) | ETC年会費 |
最短即日 | – | – | 無料 |
目次
2018年春から百貨店カードが統合しエムアイカードプラスに
今まで発行する百貨店によって分かれていた三越Mカード、伊勢丹アイカード、MICARDを2018年の上旬からMICARD+(エムアイカードプラス)として統合されました。

この統合により、新しくMICARDも登場し、こちらは基本の年会費が無料となっている変わりにポイント還元率は1%と魅力は控えめとなっています。
今回ご紹介するのは、MICARD+(エムアイカードプラス)です。
一般カードの年会費は初年度無料、次年度から2,000円と抑えられているにも関わらず、ゴールドやプラチナカードまで用意しておりポイント還元率は最大10%と超高還元率カードと言えるでしょう。
エムアイカードプラスのラインナップによる違い
従来のMICARDでは通常カードの一択でしたが、新しくMICARD+(エムアイカードプラス)となったことで自分から申し込みできる2種類と招待制の1種類、計3種類へラインナップが拡大されました。
それぞれのカードにどのような違いがあるのか解説していきましょう。
MICARD+(エムアイカードプラス)

エムアイカードプラスは従来のMICARDのポジションに位置するクレジットカードとなります。
年会費は初年度無料、次年度以降は2,000円となっており完全年会費無料ではないものの、固定費を最大限抑えたクレジットカードとなっています。
国際ブランドはVISAとAmerican Expressの2種類となっているので、お好きな方を選んで作ることができます。
ベースとなるクレジットカードでありながら、ポイント還元率も最大10%となっているのでゴールドカードと大差がなく本当にコスパに優れたクレジットカードといえます。
基本的にはまず、こちらのカードで作成することを検討すると良いでしょう。
初年度年会費 | 無料 |
---|---|
次年度年会費 | 2,000円 |
ポイント還元率 | 5%、8%、10% |
発行時間 | 最短即日 |
電子マネー | – |
MICARD+ゴールド(エムアイカードプラスゴールド)

エムアイカードプラスゴールドは前述したエムアイカードプラスの上位カードにあたります。
年会費は初年度から10,000円がかかりますが、最大の特徴としては初年度からポイントが8%以上つくことにあります。
エムアイカードプラスの場合、初年度は5%となりますので作った最初の年からポイントを大量に貯めたいという方にはおすすめです。
しかしながら、先程に紹介したエムアイカードプラスも次年度以降は利用金額に応じて5%、8%、10%となるので、ゴールドカードにする魅力としては初年度の還元率のみに絞られてしまうことから魅力としてはやや控えめになっています。
初年度年会費 | 10,000円 |
---|---|
次年度年会費 | 10,000円 |
ポイント還元率 | 5%、8%、10% |
発行時間 | 最短即日 |
電子マネー | – |
MICARD+プラチナ(エムアイカードプラスプラチナ)

エムアイカードプラスプラチナは、自分で作ることのできない招待制クレジットカードです。
また、公式ホームページ上にもその詳細は書いていないため、スペックなどがベールに包まれているクレジットカードとなります。
唯一の手がかりとしては、クレジットカードの券面画像のみとなっており、そこから察するに黒のカードフェイスと、QUICPayの電子マネーが搭載されていることのみです。
気になる年会費やポイント還元率ですが、現状では開示されていないため、あくまで推測になりますが恐らく常に10%の還元率なのではないかと思われます。
エムアイカードプラスが5%~、エムアイカードプラスゴールドが8%~であることを踏まえると、プラチナカードは10%~に固定であっても不思議ではありません。
エムアイカードプラスプラチナの詳細がわかってきました。予想通り、初年度の還元率が10%スタート、次年度以降は前年度の利用額に応じて変動となっています。
ただし、エムアイカードプラスプラチナのインビテーションを受けるには、相当の利用ユーザーである必要であるため、ゴールドカードであっても10%のポイント還元率に該当していた可能性があります。
それらのことを考えると、その他の付加サービスに魅力がない限り作るメリットはないでしょう。
このカードに関しては詳細が分かり次第、更新していきたいと思います。
初年度年会費 | 50,000円 |
---|---|
次年度年会費 | 50,000円 |
ポイント還元率 | 5%、8%、10% |
発行時間 | – |
電子マネー | PayWave |
エムアイカードプラスプラチナのインビテーションを受けるには?
エムアイカードプラスのインビテーション条件なども一切公表されていなく、また、エムアイカードプラスが2018年の春から始まったクレジットカードなので、持っている方もまだほとんどいらっしゃいません。
そのため、情報も入ってきていないのですが恐らく推測するに、条件は2つほど必要かと思われます。
・エムアイカードプラスゴールドを所持していること
・前年のご利用額が100万円以上であること(またはそれを継続していること)
エムアイカードプラスのポイント還元率は最大10%

・前年の利用金額が30万円以上:ポイント還元率が8%
・前年の利用金額が100万円以上:ポイント還元率が10%
ゴールドであれば、初年度から8%となりますが、エムアイカードプラスでも年会費無料の段階で5%スタートなのでとてもお得な還元率と言えるでしょう。
特にデパートはついつい高額な買い物をしてしまいがちなので、ポイントを侮ってはいけません。
また、三越や伊勢丹での買い物のとき以外でも、エムアイポイントワールド経由で買い物をすればポイントが最大30倍となっており見逃せません。
ポイントシステムの詳細については以下記事で詳しく解説しています。

初年度から還元率が高くなるよう配慮されたポイントシステムが優秀
こういった前年度の利用金額に応じたクレジットカードにありがちなのが、初年度のポイント還元率が極端に低いケースです。
初年度の年会費が無料で作ったのに、その初年度はほとんどポイントが貯まらずに放置。なんてケースは避けたいものです。
エムアイカードプラスはそこも配慮されていて、まずポイント還元率のテーブルが最低でも5%からスタートします。
通常の年会費無料カード(楽天カードやエポスカードなど)であれば、ポイント還元率1%が通常のなかで百貨店限定とはいえ、5%のポイントが付くのはものすごく良心的です。
単純に他のカードよりも、エムアイカードプラスを作るだけでポイントが5倍貯まりやすいということなので迷ったらすぐに作成することをおすすめします。
高島屋カードと悩んだらエムアイカードプラスに軍配が上がる

よくエムアイカードプラスを作ろうと考えている人のなかには三越や伊勢丹も使うけど、高島屋も使うという方が多くいらっしゃいます。
3つの百貨店は特に近接している場合もありますし、自宅から近い百貨店をよく利用している方も多いと思います。
そのときに高島屋カードとエムアイカードプラスのどちらを作ろうかな?と迷っている場合にはエムアイカードプラスを作った方が絶対におすすめ!と筆者は言いたいです。
その理由は少し長くなってしまうので、以下の記事にて解説しています。

エムアイカードプラスで貯まったポイントはアプリからすぐ確認できる

エムアイカードプラスには専用アプリが存在します。
ios、Androidどちらでも無料でインストールできるので、エムアイカードプラスを作ったらDLしておくといいでしょう。
エムアイカードアプリでできることは大きく4つです。
・ゲームでポイントGET
・ご利用金額・ポイントの確認
・ネットショッピングへのアクセス
・クーポンサービス
特に2つ目と4つ目が使えるサービスになっています。
エムアイカードプラスは前年度の利用金額に応じてポイント還元率が変わってくるので、いまどれくらい使ったのかの把握はとても重要です。
しかし通常の場合には、利用金額の確認をするには毎月届く利用明細を確認しなくてはいけないので、確認したいときにすぐに見ることができず不便です。
エムアイカードアプリを入れておけば、ログインするだけですぐにポイントの確認が可能です。あといくら使えばポイントが変わるのか、貯まったポイントがいくらなのか、請求金額がどれくらいか、ひと目で確認できるのでとても便利です。

また、4つ目のクーポンサービスもエムアイカードプラスの弱点を補う優秀なサービスとなっています。

エムアイカードプラスは百貨店の利用に特化したクレジットカードですが、このアプリ内から届くクーポンを使うと百貨店以外でポイント還元率が3倍などとなり、とてもお得と言えるでしょう。
無料でDLできるので、エムアイカードプラスを作ったらマストで持っておきましょう。
エムアイカードプラスで貯めたポイントの使いみちも拡大中

エムアイカードプラスで貯めたポイントは三越伊勢丹グループの百貨店での利用はもちろん、その他提携先でも使うことができます。
ニトリやスターバックス、ビックカメラといった日常的に利用するお店でも順次提携先が広がっているので、より使いみちの広がりが大きくなりそうです。
提携カード系の中にはその店舗グループ内でしか、ポイント移行ができないことが多いですが、エムアイカードプラスであればそういったこともないので貯めたポイントを無駄にすることなく賢い使い方ができます。
エムアイカードプラスは審査時間も短いので今日の買い物から使える

エムアイカードプラスは審査時間も他のクレジットカードより圧倒的に短い時間で完了します。
店頭で受け取りを指定することで、申し込みしたその日の内にカードを受け取ることができてしまいます。
即日発行のクレジットカードはいくつかありますが、百貨店カードの中ではエムアイカードプラスにしかない特徴となっていますので、今日の買い物からポイントを貯めることができますよ!
ただし、最短即日発行をするにはインターネット経由で事前申し込みが必要など、いくつか注意点があります。
詳細は以下の記事にまとめてありますのでぜひ確認してください。
https://credit-card-navi.com/mi-card-plus-shinsa/
困ったときはエムアイカードプラスのキャッシングサービスも検討可能

あまり使いたくないと思う人もいますが、ないよりあったほうが嬉しいのがキャッシングサービスです。
急な出費や買い物などでどうしても現金が必要になるケースもあります。しかし、消費者金融からお金を借りるのも抵抗がある。といったときにエムアイカードプラスであればオプションサービスでキャッシング機能も付いています。
コンビニのATMから引き出しもできるので、周囲にバレることなく、非常時用として覚えておくといいでしょう。
備えあれば憂い無しの機能として、キャッシングサービスも付いているエムアイカードプラスをとりあえず持っておくのも賢い選択です。

海外旅行保険はエムアイカードプラスゴールドからのサービスなので注意

もし、海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードをまだ持っていない場合には一枚はイザというときに持っておきたいですよね。
ただ残念ながら、エムアイカードプラスには海外旅行保険がついておらず、エムアイカードプラスゴールド(プラチナ含む)のみの付帯サービスとなっているので注意が必要です。
エムアイカードプラスゴールドであれば自動付帯で海外旅行保険が付くので、クレジットカード決済を別のカードで行っても保障を受けることができます。


どうしても海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを探しているのであれば、エムアイカードプラスゴールドへの入会を検討されるといいでしょう。
万が一、必要なくなったときは解約も簡単

実際に使ってみて、年会費の元が取れないなとか、自分には合わないなと感じたらいつまでも財布にしまっておかないで定期的に断捨離をしましょう。
クレジットカードの解約ってなんだか億劫なイメージもありますが、エムアイカードプラスなら解約も電話一本で簡単です。お問い合わせセンターに電話して、自分のクレジットカードの番号と解約したい旨だけを伝えればOKです。
カードの種類 | 電話番号 | ||
【VISA】 | MICARD+(エムアイカード プラス)、 JR MICARD+(ジェイアール エムアイカード プラス) 三越 M CARD、 MICARD、 伊勢丹アイカード、 JR MICARD | 関東 | 03-6701-3254 |
---|---|---|---|
関東以外 | 0570-05-2211 | ||
【AMEX】 | MICARD+(エムアイカード プラス)、 JR MICARD+(ジェイアール エムアイカード プラス) 三越 M CARD、 MICARD、 伊勢丹アイカード、 JR MICARD | 関東 | 03-6701-3960 |
関東以外 | 0570-08-6868 | ||
MICARD<スタンダード>、ミーツ エムアイカード、ラシック エムアイカード | 0570-666-586 | ||
VIOROカード | 0570-085-566 | ||
鹿島神宮カード | 0570-783-511 |
エムアイカードプラスなら初年度の年会費も無料なので、合わないと感じたら年会費が掛かる前に解約することをおすすめします。
まとめ
エムアイカードプラスは三越・伊勢丹を月に1回くらいなら行くかな?という人でも、とりあえず作っておいて損はないクレジットカードと言えそうです。
初年度なら年会費無料ですし、次年度以降も2万円以上の買い物予定があれば年会費は十分に補うことができます。
インターネット経由の申し込みで今日の買い物にも間に合うので、ぜひお得なエムアイカードプラスの作成をおすすめします。
今なら、1ポイント=1円として使えるポイントが入会キャンペーンでもらえるチャンスです。