2018年2月1日より、コストコで使えるクレジットカードがアメックス(American Express)からマスターカードに変更になりました。
~2018年1月31日まで:アメックスのみ利用可能
2018年2月1日~現在:マスターカードのみ利用可能
これまで、コストコのためにアメックスのクレジットカードを作っていた人からすると、ショックが大きいでしょう。
なんでこんなことするの?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしコストコで使えるクレジットカードが変わるのには、れっきとした理由があります。
今回はコストコで使えるクレジットカードが変更になった理由と合わせて、今現在使えるマスターカードの中からおすすめのクレジットカードをご紹介したいと思います。
目次
コストコで使えるクレジットカードがマスターカードになったのはなぜ?
コストコで使えるクレジットカードが2018年2月1日から変更になったのには理由があります。
~2018年1月31日まで:アメックスのみ利用可能
2018年2月1日~現在:マスターカードのみ利用可能
実は国内のコストコではマスターカードのみの利用となっていますが、国外に目を向けると使えるクレジットカードは様々です。
イギリス | アメックスカード |
カナダ | マスターカード |
韓国 | VISAカード |
アメリカ | VISAカード |
日本 | マスターカード |
そう。アメックスは使えるクレジットカードを全世界で共通にしているわけではないんです。
アメックスで使えるクレジットカードが変わるのは低価格を維持するため
コストコファンの人からすると、コストコの魅力とはなんでしょう?
- 大量に陳列されたアメリカ風スーパー
- 会員制による低価格での品揃え
- まとめ買いに便利な倉庫型陳列
どれもコストコの魅力であることに間違いはありませんが、中でも一番の魅力はプライベートブランドを含めた低価格という面でしょう。
この低価格を実現するために、会員制の導入や倉庫と店舗を共通にするなど、徹底的なコスト削減を図っています。
そして、そのコスト削減に一役買うのが「クレジットカードの利用手数料」です。
普段、我々がクレジットカードを利用するときは何気なく使っていますが加盟店と呼ばれるお店は、クレジットカード会社に対して手数料を支払っています。
そのため、実際には10,000円の買い物をしてもその内の何%かはクレジットカード会社に引かれてしまうわけです。
このクレジットカード決済にかかる手数料は、低価格を実現するためのコストコにとって常に抑えたい経費となるわけです。
そこで、コストコは積極的にクレジットカード会社同士を競争させることで、この手数料を引き下げているわけです。
常に1つのクレジットカード会社(国際ブランド)しか使えないというルールであれば、クレジットカード会社は手数料を値引きしてでも自社を取り扱ってほしいと思うでしょう。
そういった競争性を常にもたせることで手数料を安くし、商品の低価格を実現しているわけです。
なので、今回アメックスからマスターカードに切り替わったということは、マスターカードの方がクレジットカード手数料を安くしたとも汲み取れるわけです。
背景を理解すればアメックスにまた戻る可能性も?
つまりこういった事情があるということは、またいつかコストコで使えるクレジットカードがアメックスになる可能性もあるということです。
ひょっとするとJCBやVISAの可能性だってあります。
なので、安易にマスターカード以外を解約することはあまりおすすめできなさそうです。
コストコでおすすめのマスターカード
では、いま現在コストコで使えるマスターカードの中でおすすめのクレジットカードはどれになるのでしょうか。
どうせマスターカードのクレジットカードを作るのであれば、クレジットカードを使ったときのポイント還元率が気になるところです。
ただ、意外とマスターカードのクレジットカード自体の数がそこまで多くないこと、還元率の高いクレジットカードとなるとかなり限定的になってしまいます。
それらの中でも筆者が、還元率も高いマスターカードとしておすすめできるのはリクルートカード一択になります。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.2% | リクルートポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
– | – | 0.6% | 無料 |
リクルートカードはじゃらんやホットペッパーなどを展開しているリクルートのクレジットカードになります。国際ブランドはマスターカードも発行しており、デザインもとてもシンプルな銀のクレジットカードです。
特筆すべきは、このリクルートカードは年会費がずっと無料なのにどこで使ってもポイント還元率が1.2%ということです。ポイントの還元率は0.5%~1.0%が主流となっているなかで常時1.2%というのはかなり魅力的なスペックと言えるでしょう。
なのでコストコ専用カードと言わずとも、日々の利用にも使える一枚です。
↓今なら入会キャンペーン実施中↓
急ぎでも間に合う!今日作れるマスターカード
クレジットカードはほとんどのカードが申し込みから手元に受け取れるまで1週間~2週間前後かかってしまいます。今週コストコに行きたいのに手元に届かないなんてことは避けたいですよね。
クレジットカードの中には最短で当日に受け取れるクレジットカードもあり、急ぎで作りたい人はACマスターカード一択となります。
ACマスターカードはアコムが発行するクレジットカードになっています。キャッシング機能もついているので現金を引き出すこともできるハイブリッド機能つきのクレジットカードです。
ただ、気をつけなくてはいけないのはお会計が自動的にリボ払いになることです。リボ払いは利用金額に関係なく毎月の支払いが一定であるメリットがある一方、上手に管理しないと支払いがずっと続いてしまうので気をつけるようにしましょう。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | – | – |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
最短1時間 | 最高300万円 | – | – |
その他おすすめのマスターカード
上記でご紹介した2つのクレジットカード意外にも、マスターカードでおすすめできるクレジットカードはあります。
そこまで急ぎではない、ポイント還元率を一番重視しているわけでないという人は以下の中からお気に入りのカードを探してみるといいでしょう。

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~4.0% | 楽天スーパーポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 0.5%~2.0% | 540円 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,350円 | 0.5%~1.0% | ワールドプレゼントポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
最短3営業日(※インターネット申込の場合) | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 無料(※次年度以降は前年に利用があれば無料) |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~3.0% | Tポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
最短2分 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 500円 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~2.0% | ときめきポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
最短即日 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 無料 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 条件付き無料 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
– | – | – | 無料 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,800円 | 10,800円 | 1.0%~4.0% | dポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
– | – | – | 無料 |

- 国際ブランド
- 対応電子マネー
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~2.0% | ORICOポイント |
発行スピード | 限度額 | マイレージ 還元率(最大) |
ETC年会費 |
– | – | – | 無料 |
マスターカードについてもう少し詳しく知りたいという方には以下記事もおすすめです。

コストコのマスターカードはどう?
コストコから公式のマスターカードも登場しています。

店頭でも告知しているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この「コストコグローバルカード」はカードのスペックとしてはとても優れています。
年会費:前年度に一回でも利用があれば無料
ポイント還元率:コストコ内1.5%、コストコ以外1.0%
ただし、注意が必要です。
現在、コストコグローバルカードは店頭およびホームページでの宣伝により申し込みが殺到しています。そのため、申し込みから到着まで1ヶ月程度かかると公式でアナウンスされています。
コストコに行く予定がある人は、他に紹介したクレジットカードを作ったほうが早く受け取れるでしょう。